粘土の使い方2

 

1オーブン粘土

 

 オーブン粘土は、オーブンで100110度で焼いて固めます。

 メリットは焼くまで固まらないので、保存しやすいことと、固まると堅牢なので、欠けたりしないことでしょう。その代わり、一旦固まると加工するのに一苦労します。

 僕がオーブン粘土を目に使うときは、透明感がないので、少し色を混ぜ、アンティーク感を出すよう工夫します。樹脂粘土も堅いのですが、空気乾燥で直ぐに固まるので、やり直しがきかないため、じっくり成形したいときは、オーブン粘土か石粉粘土を使います。

 

 オーブン粘土といえばドイツ製のフィモ(FIMO)が定番ですが、やや硬く、指先でこねて柔らかくするのにやや苦労します(中国製は玉石混交ですが、品質がフィモと変わらないものもあります。)。100均のものは柔らかすぎて使いにくいと思います。オーブン陶土(仕上がりは陶器のようになりますが、あまり細かい細工はできないので、ぬいぐるみのパーツ作りには使っていません。)はまた別の種類の粘土なので、間違えないようにしましよう(100均でオーブン粘土として売っているものもあるので注意。)。

 

 

 オーブン粘土はあまり高温で焼くと火ぶくれしてブツブツになるので、100度くらいで4060分が(個人的には)最適かと思います。

 

 

2木粘土

 

 木粘土は、木粉を粘土化したもので、質感が独特です。僕はパジコ製の木粘土を使用しています。

チビシリーズの手足に使っていますが、色々と注意点があります。

 

乾燥すると固くなります。乾燥の途中で水を混ぜると柔らかくなりますがパサパサしており、乾くとひび割れが発生して、脆くなっています。また水を沢山混ぜて柔らかくしても乾くと脆くなるので、乾かないよう保存するのが一番かと思います。

 

 乾く途中で、樹脂粘土のように歪みが発生するので、少し大きめに作り、40100番の紙やすりでザックリと磨き、200番前後の紙やすりで仕上げると、粘土ではなく木のような独特の質感になります。

 乾燥後に加工しやすい粘土ですが、石粉粘土ほどではなく、やや中途半端なところがあります。