オタク気質について

i-ppoたおか 田岡正臣 下高井戸 東京 テディベア 杉並
落花生みたいなクマ

前回、創作する上で、器用不器用は関係ない、と書きましたが、今回は、この傾向はあった方がいい、ということについて書いてみます。

ずばり創作においては、「オタク」傾向があった方がいい、と思います。

以前ネットで拾った記事では、日本人の4割が、自分をオタクと考えている、ということでしたが、これは僕が感じている実態より、ちょっと多すぎるかな、と思います。

個人的偏見では、オタク気質のある方が2割、真正のオタクがさらにその2割、4%位いるかな、と思っています(僕自身はオタク気質の2割に入るかなと、思っています。)。

オタクの特質として、「好きなことに過度に熱中する」という性向があります。

特定のことに過度に熱中するために、世の中の常識や、知っていて当然の知識を欠いてしまう、というデメリットがあるのですが、この過度の集中が創作に向かえば、効果絶大です。

(以前読んだ本に、オタクで自殺する人はいない」ということが書いてありましたが、人生を深く楽しむことでも、オタク気質はあった方が、お得だと思います。)

世間一般では、オタクは、暗い、キモイと、散々な評価ですが、生きていくうえで何を優先するかを考えれば、創作に関しては、オタクであることが、メッリトになるのではないでしょうか。

では、オタク気質はないけれど、創作は好き、という人は、どうすればいいか。

(自分にオタク気質があるかどうかわからない、という方は、たぶんないのだと思います。)

以前にも書きましたが、僕は、作ることが好きで、色々なジャンルの創作系の教室に通った経験があります。

それまでの経験から、創作活動している人の中では、オタクっ気のない人は少数派だ、と思いますが、それでもいることはいます。

全く個人的な意見ですが、オタクっ気のない方は、熱に浮かされないことを逆手にとって、平常心を武器にする、具体的には、冷静に市場・業界を分析し、今までにないアイデアを企画、プランニングし、作品に落とし込んでいくのがいいのかな、と思います。

過度に集中すると、どうしても、周囲の状況が、霞んで見えるので。

 

熱を出すより知恵を出す、ということでしょうか(過度に集中し、かつアイデアも生み出す、というのがベストですが。)。