陶器を焼く窯を導入して3カ月が経過しましたが、今のところトラブルなく、何とか使いこなせています。月1回、素焼き、本焼きをする程度ですが、それでも自分の都合に合わせて焼けるのは快適です。
12月末には、初めて自分の作品以外に、メンバーの作品を窯に入れました。
ご存知の方も多いでしょうが、陶器は、釉薬のかけ方、塗り方にも大きく左右されますが、温度の上げ方、温度設定、にも影響され、仕上がりが大きく異なってきます。
過去、自分の作品の仕上がりが、想定とは大きく異なっていたことが数多くあります。
但し、想定以上に素晴らしく焼きあがることもあり、それが陶芸の醍醐味のひとつになっていると思います。
マイコン制御でスイッチを入れるだけだと、プログラムパターンが決まっているので、楽ですが、工夫する余地がないので、やはり自分で温度設定ができる窯にして良かったな、と思います(窯は自宅に設置したので、窯を使用する日、特に素焼きの時は、外出できませんが。)。
今回は、自分の作品だけの時より、慎重に温度設定し、時間をかけて仕上げました。
窯を導入するまで通っていた陶芸教室のスタッフの方が、「何度やっても、本焼きの窯の蓋を開けるときは、ワクワクする」と言っていましたが、自分も全く同じで、本当にワクワクします。
ただ、メンバーの作品が入ると、ワクワクと同時にドキドキも交じり、窯をそっと開けて、覗き込んだ瞬間の気持ちは、なんとも言えません。
おかげさまで、自分の作品も、メンバーの作品も、トラブルなく、思い通りに仕上がっていました。
今のところ、大失敗はないのですが、これからガッカリすることもあるでしょう。
そんなトラブルも含めて、全部、楽しみの一部と思えればいいな、と思っています。
自分の窯を持ったことで、色々なことが出来るようになり、可能性が大きく広がりました。また、これからは、教室に通うメンバーの方の要望にも応えたいな、と考えています。
コメントをお書きください